2018年11月6日雑文
夕方遅い時間ということと水曜日だったのかな
あちこちの店が休みだったりして閑散としていた
お店も所々工事していたり辞めてしまったり変化を遂げている
時代の流れは変わりますからね
阿知神社脇の民芸店もなくなっていた、もしかしたら暗くて見えていないだけ
かもしれないけど
民芸のお店をしたいなと思っていることもあり、やはり経営は難しいのかと感じるこの頃
古臭い匂いと古民家な空気間、入りにくい店、ぶっきらぼうな店員さんと勝手な民芸店のイメージ
今の時代にどう向き合いながら今までの自分のスキルをプラスしてやっていける
のか、そこをずーと昼間の事務職をしながら考えている
先の事を考えすぎると動けなくなる、ただ見通しておくことは必要、この2年の間の動きだけがわからない
この先の景気は落ちていくのは感じる。消費税・オリンピックその後
先を考えると不安要素しかない。1年先どうしていたいのかを考え少しずつできることをしていくしかない
ということで、1年、2年先になるかわからないけどお店で売りたいなと思うものを集めていくことにした。
リサイクルの市場や骨董の市場などなど人がしないやり方を模索しながら
枠を作らずに新・旧関係なくできたらと考えてます。
細ーく長ーく関わる方の生活に少しでも楽しさをつくりだせれればってね
写真のようなポップをいつか掛けれるようなお店を